入浴介助で起こる危険性のある事故と対策

要介護者の入浴をサポートするのが入浴介助。体の清潔を保ったり、リラックスさせたりする一方で、入浴介助には事故が起こるリスクもあります。どの様な事故が起こる危険性があり、どの様に事故を予防するのでしょうか。

まず、最も起こりやすい事故に、転倒があります。足腰が悪い人や床の濡れ、浴室の床に石鹸が残っている場合などに起こりやすいです。また、入浴での血圧の変化でふらついて転倒することもあります。転倒予防をするには、入浴前の要介護者の体調チェックや、床の残り泡をなくす、転倒防止マットや手すりを利用するなどして防ぎます。

他にも溺れる場合があります。入浴中に気分が悪くなり、意識障害を起こし溺れることもあります。入浴前の体調チェックだけでなく、入浴中も要介護者をよく観察し、目を離さない事が大切です。

更にヒートショックによって脳卒中や心筋梗塞をおこしたり、ふらつきや失神を起こすこともあります。特に冬場は浴室や脱衣所を温めておくと予防になります。他にも発汗による脱水症状や、火傷も起こる場合があります。こまめな水分補給や、声かけなどを行い、気づいた時には重篤な状態になっていないよう注意が必要です。

また、シャワーの操作ミスで高温の湯をかけてしまい、火傷を負わす事故もあります。高齢者は肌の感覚が鈍っており、酷くなるまで気が付かない事があります。湯をかけるときなどは、必ず触って確かめることが重要です。この様な事故を想定し、常に予防をしていく事が大切です。